①水道光熱費ガソリン代の削減
●補助金の創設・拡充による水道代の値下げ●同じく都市ガス・灯油・重油・航空機燃料価格の値下げ●再エネ賦課金の徴収停止による電気代の更なる値下げ●トリガー条項の凍結解除・減税によるガソリン・軽油価格の値下げ
②人への投資倍増
●社会人の学び直しを支援●リカレント教育・スキルアップ支援を目的としたキャリアサポートセンターの創設●教育・科学技術への投資倍増●経済全体の生産性向上●日本の国際競争力強化●研究・開発・モノづくりの基盤を支える高度人材の育成推進●起業家教育の推進
③子育て10の無料化
●0歳児のおむつミルク代・18歳までの医療費・給食費・公共施設入場料・保育料・産後ケア・乳幼児育児の一時保育料・障がい児福祉・妊婦検診・新生児スクリーニング検査の無料化
④子育て教育施策の所得制限撤廃
●親の年収に関わらず全ての子どもを等しく支援●奨学金・助成金等の教育施策●障がい児福祉の公的給付
⑤シニア世代と介護者の支援
●情報共有体制の整備●ピア活動型のデイケア施設創設●働き続けたいシニア世代の積極採用促進●地域医療維持を目的とした枠組みの創設
⑥賃上げ・雇用環境の整備
●社会保険料の事業主負担半減●保育・介護職員の賃金引き上げ促進●医療従事者の就業継続・再就業支援●フリーランス・ギグワーカーの雇用環境整備●年収130万円の壁等歪み改善●障がい者やシニア世代も活躍できる地域社会の構築
⑦防災・防犯・安全保障
●ハザードマップ・タイムラインの整備●防災人材の育成●災害予防●自転車盗難の撲滅●国籍不明飛行物体の上空侵入時の対応改善●諸機関での身元確認制度確立
⑧若い世代に愛される魅力的なまちづくり
●美術館・博物館・スポーツ施設・商店街のさらなる魅力発掘●市民提案事業の実施●起業支援税制・融資制度の整備●シャッター街・空き家の有効利活用●公共交通弱者0に向け整備●蒲蒲線・羽田空港跡地整備事業の改善
⑨若者の更なる政治参加促進
●被選挙権を18歳まで引き下げ●政策作り・選挙運動のインターネット活用推進●ネット投票の導入●審議会の若者枠設置