給料が上がる経済を大田区から実現

いしざとあつやのプロフィール
●福岡県太宰府市出身●1996年8月24日生まれ26歳●8人家族6人兄弟の4番目●福岡県立太宰府高等学校卒業●ボクシング部主将として県大会準優勝・九州大会Bパート優勝●日本体育大学ボクシング部●大田区ボクシング大会等出場●大学4年時に怪我と病気により中退●趣味は読書●株式会社東京電子出版・代表取締役●おくもとゆり元大田区議会議員秘書
いしざとあつやの政策3本柱

給料が上がる経済を取り戻す
物価上昇

引用:総務省統計局_消費者物価指数
諸外国の賃金と日本の賃金

引用:全労連
日本の需給バランス

引用:内閣府
給料が上がる経済へ

●需給バランスを整える
内閣府の発表によると17兆円もの需給ギャップが発生し、総供給よりも総需要が少なくなっているとのことです。
そこで国と地方公共団体が協力し、積極財政(政府がお金を沢山使うこと)に転じることで需要不足を補います。
また、物価上昇を超える賃金上昇を達成する前段階の増税には断固反対です。絶対に増税すべきではありません。
●政策3本柱
〇人への投資倍増
✓リカレント教育・スキルアップ支援を目的としたキャリアサポートセンターを創設し社会人の学び直し支援
✓経済全体の生産性向上・日本の国際競争力強化
✓研究・開発・モノづくりの基盤を支える高度人材の育成推進
〇水道光熱費ガソリン代の削減
✓補助金の創設・拡充による水道代の値下げ
✓同じく都市ガス・灯油・重油・航空機燃料価格の値下げ
✓再エネ賦課金の徴収停止による電気代の更なる値下げ
✓トリガー条項の凍結解除・減税によるガソリン・軽油価格の値下げ
〇子育て10の無料化
✓0歳児のおむつミルク代・18歳までの医療費・給食費・公共施設入場料・保育料・産後ケア・乳幼児育児の一時保育料・障がい児福祉・妊婦検診・新生児スクリーニング検査の無料化
●給料が上がる経済の実現
国の支え木で給料を上げるのではなく、自然と給料が上がる経済を実現します。
供給量を上回る需要が生まれ、設備を拡げ人手を増やせば売上が上がる流れさえ作ることができれば、国が助成しなくとも自然と給料は上がります。
給料が上がることでモノ・サービスの消費が促進され、モノ・サービスが売り切れることで、企業は更に設備投資をし人材開発に予算を回します。
そうしたら、また給料が上がって、物が売れ、経済が好循環していきます。
3月19日(日)街頭演説ー蒲田駅南口ー
●中学生の弟に明るい未来を見せてあげたい
私には12歳年下の弟がいます。ある時その弟から電話があり、暗い声で「あっちゃん仕事楽しい?」と聞かれました。とても不安そうな声でした。社会の暗さが中学生の弟にも伝わっているのだと思います。その時私は(このままではいけない。弟に明るい未来を見せてあげたい。)と強く思いました。建前でなく「仕事楽しいよ!将来が楽しみだね!」と胸を張って言ってあげられる社会に変えていきたいです。
News & Information
- 蒲田駅南口で街頭演説をさせて頂きましたこんにちは。国民民主党 大田区政策委員 26歳元ボクサーのいしざとあつやです。昨日3月19日日曜日に蒲田駅南口… 続きを読む: 蒲田駅南口で街頭演説をさせて頂きました
- 大田区議会議員選挙期日前投票所引用:選挙管理委員会事務局・監査事務局 > 期日前投票 大田区公式サイト ※2022年11月28日の情報ですが… 続きを読む: 大田区議会議員選挙期日前投票所